![]() 7月25日、土曜日。 池田動物園(岡山市)に行ってきました。 カピ王子(=兄1/カン)のことを聞く前から計画していた訪問だったのですが、 その割に電車の時間を調べるのが前日寝る前であったりとか、無意識に 気が重く、足が重かったようです。 でも、行ってよかったです。 降りしきる雨の中、カピバラ担当の飼育員さんにお目にかかることが出来ました。 ![]() カピ王子が逝ったのは、5月10日だそうです。 前回我々が訪問した5月9日は、亡くなる前日だったことになります。 あの日の探訪レポートには、カピ王子の写真をほとんど載せていません。 食べムラが激しい性分のカピ王子、あの日はたまたま食が細い時期で、やせっぽちになっていました。逆によく食べる時期は大食漢だというお話だったのですが、それでも痩せた姿は痛々しい印象を与えそうなので、当時は掲載を控えていました。 今回は、最後の思い出になってしまったあの日のカピ王子の様子を織り交ぜながら お届けします。(日付がないものは7月25日撮影) ![]() 痩せているけれどモリージョはツヤツヤ、目鼻の周りや耳もキレイ。 これには写っていませんが、爪や水かきの状態も上々でした。 飼育員さんは、カピ王子が池田動物園でどんな風に暮らしていたかを話してくださいました。 来園当初はものすごく勢いがあって、いつも先住のカピオさんに突っかかっていたこと。 速攻でカピ子さんに返り討ちに遭うのを繰り返すうちに、観念したのか随分大人しくなったこと。 そのくせ檻越しだと強気で突っかかっていく内弁慶だったこと。 カピオさんが亡くなってからは、カピ子さんとの関係も段々改善するかと期待していたこと。 今年の夏からはまた少しずつ同居させてみようと思っていたこと。 食が細って痩せてしまった時期に、 野菜は食べなくても野草なら食べるだろうかと、いろんな野草を探して与えてみたこと。 その中から食べてくれるものが見つかってホッとしたこと。 アウェーのカピ王子が池田生まれのカピ子さんに負けないように、 別居中も毎日展示場や寝室にマーキング出来るようにしていたこと。 大きなカピ子さんにはちょっと我慢してもらい、カピ王子に広い方の寝室をあてがっていたこと。 ![]() 昨年10月の訪問時は右側、5月には左側の寝室にいました。 カピ王子には嫌われていて、展示場へ入ると 「うわーまた掃除にきたーっ(逃)」みたいな感じで避けらるのが悲しかったこと。 以前は地元の方が「カピバラさんだ」と言いながら寄ってきて ちょっと眺めて去っていく……といった感じだったのが カピ王子が入園してからは、遠方から彼を訪ねて来られる方(我々を含む)や 1日中カピバラを眺めている方が増えて、カピ王子の人気に驚いたこと。 ![]() 寝室の奥からこっちを見ているような、見ていないような。 (2009年5月9日17時10分撮影) そんなもろもろのお話を伺って、静かにカピバラ舎を眺めていると 訃報を受けて以来ずっとどんよりしていた気持ちが、ずいぶんと落ち着いていました。 生前こんな事があったんだよという話を伺ううちに、 今はもういない・もう会えないという現実が、だんだんと自分の中に沁み渡ったようです。 (通夜や法事の席で故人の思い出話をしみじみ語らったりしますが、あれに近い気がします) 今でももちろん、写真を見返す度に切なくなることに変わりはないのですが 胸に残ったのは昇華されて透きとおった哀しさと淋しさだけで、 そのほかの言いようのない濁った感情は消え去ったように感じています。 おかげで、池田動物園訪問の後半部分は、ゆっくり動物園を楽しむことが出来ました。 カピ王子を想って嘆くのはこれでおしまいにして、 今後は強力なファン(我々含む)もいるというカピ子さんの様子などをお伝えしてまいります。 これからはカピ子さんに会いに池田動物園へ行きますよ! (あとゾウのメリーちゃんとかカワウソのママちゃんとかクモザルのビビちゃんとかetc.etc.……って、要するに池田動物園が好きなのね?<はいそうです) ちなみに5月25日付のエントリの「闇の中に浮かび上がるカピバラ」は 闇の中に浮かび上がるカピ子さんです。ずぬーん。 ![]() カピ王子の名になってから「良いことがなかった」と、 あえて兄1(カン)の名前を使って書いたエントリをあげていましたが、 寄せていただいたコメントでのカピ王子の思い出や飼育員さんのお話を伺っていて それはウチでは普段あまり出したことのない感情的過ぎる書き方であったようです。 今回の訪問で心残りは、池田動物園には動物慰霊碑のような設備がなかったため、献花などが出来なかったことですが、まあ、仕方ないので、それは王子動物園の方でしようかな。 あのカピオさんも元はと言えば王子出身でしたし。 気になるのは、あっちでもカピオさんとケンカをはじめたりしないかということですが、 そればかりは心配したところでどうしようもないですからね…。
by capybaraengine
| 2009-08-09 22:06
| 岡山カピバラ
|
![]() 自分の欲しい物を自分で作るユニット「カピバラエンジン」(トバリ+カワセ)のブログ、なんだけど王子動物園カピバラ一家と王子出身者を観察するブログでもあります。 by カピバラエンジン
カテゴリ
手さぐりプロダクツ
グッズ企画・制作中 神戸カピバラ(王子動物園) 兵庫カピバラ(姫セン他) 大阪カピバラ(OCA,海遊館) 京都カピバラ 北陸カピバラ 岡山カピバラ 長崎カピバラ(バイオパーク) 福岡カピバラ 徳島カピバラ 高知カピバラ 埼玉カピバラ 千葉カピバラ 東海カピバラ 東京カピバラ テキサスカピバラ ネタ カピバラグッズ 情報など 最新の記事
以前の記事
ブックマーク
![]() 03/11 ■二年前の up ![]() ■更新情報 ![]() 須坂市動物園「カピバラ光くん、3歳になりました♪」 みさき公園「2015年とっておきのGWの過ごし方は・・・!?」 須坂市動物園「年間パスポートと絵本」 伊豆シャボテン公園「カピバラの赤ちゃん誕生!!」 ヨーデルの森「どーこーだーー」 伊豆シャボテン公園「カピバラたちが祝福」 イングランドの丘「つち⊂((・x・))⊃まつり」 とべ動物園「カピバラがやってきました!」 京都市動物園「カピバラの死亡について」 京都市動物園「カピバラの展示休止について」 Capybara Madness「Me and WBB1」 みさき公園「カピバラ赤ちゃんデビュー!」 須坂市動物園「カピバラ華が出産しました!」 Capybara Madness「Playtime!」 イングランドの丘「なっつの日向ぼっこ⊂((・x・))⊃ふれあいタイム変更のお知らせ」 須磨海浜水族園「3月20日『水辺のふれあい遊園』オープンに向け、『カピバラ』を搬入します!」 搬入個体データ (1)愛称:こだま 生年月日:平成26年7月23日 0歳 出生地:伊豆シャボテン公園 (2)愛称:なし 性別:オス 生年月日:平成25年12月1日 1歳 出生地:名古屋市東山動物園 Capybara Madness「How Much is that Capy in the Window?」 DOBBYE THE CAPYBARA「HOW MUCH IS THAT CAPYBARA IN THE WINDOW?」 神戸市立王子動物園 王子動物園スタッフブログ goo天気・王子動物園 池田動物園 海遊館 大阪ECO動物海洋専門学校 ハーベストの丘 神戸どうぶつ王国 須磨海浜水族園 姫路セントラルパーク 姫ZOOぶろぐ(市立動物園) 神崎農村公園ヨーデルの森 赤穂海浜公園動物ふれあい村 淡路ファームパーク イングランドの丘 京都市動物園 福山市立動物園飼育員ブログ 周南市徳山動物園飼育員のブログ 周南市徳山動物園「周南ふれんZOOのブログ」 愛媛県立とべ動物園 とくしま動物園 しろとり動物園 高知県立のいち動物公園 Como esta! BIO PARK トリアスふれあい動物園 こども動物自然公園 大宮公園小動物園 市川市動植物園 市原ぞうの国 東武動物公園 千葉市動物公園 上野動物園 井の頭自然文化園 よこはま動物園ズーラシア 伊豆シャボテン公園 東山動植物園 竹島水族館スタッフブログ アニマルエスコートサービス いしかわ動物園 富山市ファミリーパーク 高岡古城公園動物園 Capybara Madness Caplincapybara(Youtube) ZooBorns ![]() ![]() mail→magnathsisters (@)gmail.com ![]() タグ
生態
情報
カピバラグッズ
おしらせ
立つ
からだのしくみ
カピ動画
のんびりまったり
個体紹介
ネタ
泳ぐ
子育て
カピバラフィギュア
雑記
齧歯
イベント
おうち紹介
お誕生日
ゴハン
本日の一枚
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||